PSP3000改造

について調べますた。

知ってる人には当たり前のことだと思うけど、調べて分かったことをまとめておく。
(自分用メモだけど参考にどうぞ)

※なお、ここに書いたことを利用して何かあっても責任は取れません。自己責任でお願いします。

<概要>
・PSP改造とは、PSPの機械を改造することではなく、
 中のシステムソフトを改造版に書き換えることを意味する。
・改造版のシステムソフトのことを、CFW(カスタムファームウェア)と呼ぶ。(公式版はOFW)
・PSP本体の発売時期で機種とシステムバージョンが異なる。
・モデル(機種)はPSP-1000、PSP-2000、PSP-3000、PSP goなど
・自分のPSPの(モデルと)システムバージョンを調べて、
 それに対応したCFWをパソコンでダウンロード。
・パソコンとPSPをUSBケーブル(別売り480円くらい)で繋ぎ、
 PSP側のメニューで「USB接続」を選ぶとパソコン側が
 PSPに入れたメモリースティックを外付けHDDのように認識する。
・そこにダウンロードしたCFWなどのソフトを、
 ダウンロード元のサイトの説明に従いコピーなどの作業をする。
 ※くれぐれも対応モデル/対応バージョン/対応基盤などをよく確認して手順通りに。
  フェイク(ガセネタ)を公開している場合もあるのでコメントなどをよく見て本物かどうか自分で判断して下さい。

<改造によってできること>
・PSP改造することによって自作ソフトが起動できるようになる。
・ゲーム中画面のキャプチャ(画像)を撮ったりできるようになる。
・UMDの内容をメモステにコピーしておいてそこからソフトを起動
することができるようになる。
・自作ソフトの中にはスーファミやGBAのエミュ、PSPのデータ改竄(チートコードなどと称される)ソフトなどもあり、物によっては著作権に接触するので注意。
・UMDの内容を公開していて無料でダウンロードできてしまう違法サイトが海外にある。(ウィルスがうようよいる)

<注意>
・PSP改造自体は違法ではないが、メーカーやショップの保障を一切受けられなくなるリスクを伴う。
・UMDを購入していないのにダウンロードしたら違法。
・改造方法や改造PSPを売るのも法律的にグレー。


<システムバージョンの確認方法>
メニュー一番左の「本体設定」

下から2番目の「本体情報」
とやるとバージョンが表示される。

<基盤の確認方法>
「PSP Module Checker」なるものが公開されているので、まずそれで基盤を調べる。
http://ameblo.jp/r7bypass/entry-10778968348.html
(OFWでも動作する)


<CFWの導入>
モデルは購入したときに分かると思うので省略。
上記の方法でシステムバージョンと基盤を確認し、対応するCFWをネット(パソコン)で探す。
そこに書かれている手順でインストール。

ちなみに私のPSPは現時点の最新版OFW(OFW6.39)
http://tablet6883.doorblog.jp/archives/2995658.html

これが適応しそうなのでやってみようと思います。
(PSP-3000/OFW6.39/対応基盤01g〜05g,07g,09g)

最悪、失敗したら元に戻らないこともある(動かない&修理してもらえない)らしいので、そうならないことを祈ります…